大阪府内地域連携プラットフォーム

現役社会人の「学び」応援ポータルサイト

概要

~「あなたならでは」のキャリアアップ・チェンジへの第一歩を!~

大阪府、大阪市、大阪商工会議所、大学コンソーシアム大阪が連携する「大阪府内地域連携プラットフォーム」は、この度、現役社会人の「学び」を応援するポータルサイトを開設しました。
本サイトでは、大阪の大学が提供する、仕事に役立つ様々な学びのプログラムを簡単に見つけることができます。
人生100年時代を迎え、ますます多様化する社会で活躍するために、“あなたならでは”のキャリアアップやキャリアチェンジのためのきっかけ探しに、ぜひご活用ください。

会員大学 リカレントプログラム一覧

検索条件クリア

検索結果

  1. 5
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9

全107件※横にスクロールできます。
大学名 プログラム名 プログラム概要 詳細 開講時期 募集期間 分野 課程
大阪教育大学 高等学校における総合的な探究の時間の指導 「総合的な探究の時間」の指導やカリキュラム編成について、また、「各教科・科目」等とも関連づけながら学校全体で育成する資質・能力に対応したカリキュラム・マネジメントについて、実践事例を学びながら、学校現場の状況に応じて推進していく資質・能力の向上を目指します。 常時開講 常時募集

教育

その他

大阪教育大学 幼保小接続期の保育・教育 遊びを通して学びや生活の基盤となる芽生えを培う幼児教育とその芽生えを更に伸ばしていく小学校教育の接続を円滑にするための方策、幼児期からのいじめ予防について学びます。 常時開講 常時募集

教育

その他

大阪教育大学 養護教諭 -力量形成のための理論と実践- 学校保健の中心的役割を担う養護教諭として、児童生徒等の健康課題に係る知識及び技能を身に付けます。健康課題を学校全体で組織的に対応できるようにします。 常時開講 常時募集

教育

その他

大阪教育大学 児童生徒理解を深めるために 子どもの人権をめぐる現状と課題を理解することは教師として欠かせません。また、国が示している「教師に共通的に求められる資質の具体的内容」には児童生徒理解を進める上で大切な観点が示されています。そこで、経験5年未満の教諭がこうした観点を理解し、児童生徒理解を図るいくつかの方法について知ることをねらいとします。 常時開講 常時募集

教育

その他

大阪教育大学 学校を元気にするメンターのすすめ 「令和の日本型教育」の趣旨をふまえ、各校のよさや教育成果を生かしたカリキュラム・マネジメントの進め方と、教師の効率席な働き方によるカリキュラムオーバーロードの解決をどのように推進していけばよいかについて理解します。 常時開講 常時募集

教育

その他

大阪教育大学 教頭業務の実践~業務の効率化をめざして はじめて教頭職についた1年め、2年めの教頭を対象に、「令和の日本型教育」に求められる教頭の役割について考えるとともに、教頭の働き方改革の観点から、教頭業務の効率化について具体的な方策を考えます。 常時開講 常時募集

教育

その他

大阪教育大学 Let's Try ! 消費者教育 18歳成年時代に求められる消費者教育・金融教育の学習内容を理解し、子どもの発達や生活の状況に合致した教材を用いて、リアリティのある授業づくりができます。 常時開講 常時募集

教育

その他

大阪教育大学 音楽科における教材研究と授業デザイン 芸術としての音楽の本質は、自己の内面を人に伝わるように表現することです。これを、教科学習としての音楽科授業においても実現していくための教材研究と授業のデザインのあり方について理解します。 常時開講 常時募集

教育

その他

大阪教育大学 小学校理科化学実験基礎 小学校理科で取り扱う化学実験を、事故を未然に防止することで安全に実施するための基礎的なスキルを身に付けます。また、正しい実験器具の操作法を、その意味から理解して知識、技術として身に付けます。 常時開講 常時募集

教育

その他

大阪教育大学 大学院教育学研究科教育ファシリテーションコース 教育イノベーション開発領域 AI、ICT等先端技術を活用し、教育課題を解決に導くことのできる人材を養成します。 2025年4月~2027年3月 2024年7月22日~8月1日(1次) 2024年12月9日~12月19日(2次)

理工・情報・IT系

正規課程

  1. 5
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9