大阪府内地域連携プラットフォーム

現役社会人の「学び」応援ポータルサイト

概要

~「あなたならでは」のキャリアアップ・チェンジへの第一歩を!~

大阪府、大阪市、大阪商工会議所、大学コンソーシアム大阪が連携する「大阪府内地域連携プラットフォーム」は、この度、現役社会人の「学び」を応援するポータルサイトを開設しました。
本サイトでは、大阪の大学が提供する、仕事に役立つ様々な学びのプログラムを簡単に見つけることができます。
人生100年時代を迎え、ますます多様化する社会で活躍するために、“あなたならでは”のキャリアアップやキャリアチェンジのためのきっかけ探しに、ぜひご活用ください。

会員大学 リカレントプログラム一覧

検索条件クリア

検索結果

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

全107件※横にスクロールできます。
大学名 プログラム名 プログラム概要 詳細 開講時期 募集期間 分野 課程
大阪教育大学 学校におけるグローバルプログラムの開発 【教員向け】
21世紀の世界教育に共通する諸課題と所属する学校等の課題を解決するグローバルプログラムを、自らの経験知と学びを省察することにより編み出します。
2025年4月19日 2025年2月1日~28日

文系

公開講座

大阪教育大学 楽しく体験!プログラミング教育(夏休み編) 【教員向け】
小学校教育現場向けプログラミング教育の指導力向上のための講座です。センサーをもつ教材やロボット教材を用いて、直観的でわかりやすいプログラミングを体験しましょう。
2025年7月27日 2025年5月1日~31日

理工・情報・IT系

公開講座

大阪教育大学 安全な器具で化学実験に慣れていこう 【教員向け】
理科実験のなかでも危険を伴うことが多いために、なかなか挑戦しにくい化学実験の基本的な操作を、安全な器具を用いたオンデマンド実験で身に付けてみましょう。
2025年8月1日~9月30日 2025年6月1日~30日

自然科学

公開講座

大阪教育大学 図工・美術の時間をより楽しくするコツ 【教員向け】
こんなふうにすると、子どもはもちろん指導者も図工・美術の時間が数倍楽しくなる!そんなコツを、図工・美術の時間が大好きな教師がその経験をもとにお伝えします。
2025年8月1日 2025年6月1日~30日

芸術・美術・伝統工芸・デザイン関連

公開講座

大阪教育大学 学校教育のための教育データ分析・利活用(入門編) 【教員向け】
本研修では学校現場での教育データの効果的な利活用のための基本的なデータ分析スキルや考え方を体験的に学びます。PC操作に苦手意識がある方も一緒に頑張りましょう。
2025年8月2日 2025年6月1日~30日

教育

公開講座

大阪教育大学 学校教育のための教育データ分析・利活用(応用編) 【教員向け】
本研修では学校現場での教育データ分析・利活用のために仮説検定やBIツール活用などを体験的に学びます。また実際の教育的諸問題の解決に向けたデータ分析演習を行います。
2025年8月3日 2025年6月1日~30日

教育

公開講座

大阪教育大学 能動的な職能成長を加速させる 【教員向け】
教員の働き方改革が推進される中、新たな働き方でいきいきと教師として活躍する自分の姿は描けていますか?教師としての3年後、5年後、10年後、脳内でなんとなくぼんやりと思考しているだけで、もやもやを抱えていませんか?そんな先生方に、自分の思考を整理し、潜在意識の中に眠っていた自分の内側にある「教師像」を掘り起こし、2学期からの教育の活力となるようなセミナーを企画しました。
2025年8月8日 2025年6月1日~30日

教育

公開講座

大阪教育大学 楽しく体験!プログラミング教育(冬休み編) 【教員向け】
小学校教育現場向けプログラミング教育の指導力向上のための講座です。センサーをもつ教材やロボット教材を用いて、直観的でわかりやすいプログラミングを体験しましょう。
2025年12月20日 2025年10月1日~31日

理工・情報・IT系

公開講座

大阪教育大学 Society5.0時代の学校情報化 Society5.0時代とはどういったものかについて理解し、学校における情報環境の変化、これから求められる子どもの資質・能力や、授業について考えていただきます。 常時開講 常時募集

教育

その他

大阪教育大学 GIGAスクール時代のICT活用入門 GIGAスクール構想推進が本格化し、一人一台の情報端末を学校現場で活用可能なノウハウを、実例を交えながら獲得することを目指します。授業や校務におけるICTの活用といった、様々な場面における活用について考察を行います。 常時開講 常時募集

教育

その他

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5