大阪の大学へ行こう
(高校生向け情報)
大阪の大学「学び」
WEBフェア

森ノ宮医療大学
在校生に聞きました

荒木 花音
4年生 / 大阪府出身
看護学部 看護学科
本学の魅力は?
多くの医療系学科があり、さまざまな医療職との協働を在学中から実践的に学べることが魅力だと思います。特に、IPE(専門職間連携教育)の一つである「チーム医療論」の授業では、各学科の先生から他の医療職が臨床現場でどのように活動しているかを学び、多職種や自分の職種の役割についても理解が深まりました。
将来の夢は?
将来は一人ひとりの悩みに正面から向き合える看護師になりたいと考えています。また、保健師として現場で働いていた先生から体験談を聞き、保健師にも興味を持つようになりました。森ノ宮医療大学の看護学科では保健師も取得できるため、相談された悩みにも真剣に取り組める保健師になりたいとも思っています。
森ノ宮医療大学はどんな環境?
実習室は明るく広いので普段の実習でも集中して取り組むことができる環境です。また、iPadなども活用しているのでデモンストレーションも見やすく、先生方もよく回って見てくださるので困ったときにすぐにサポートしてもらえます。また、「担任・チューター制」といって、先生が学生生活全般をフォローしてくれる制度があり、授業のことから友人関係のことまでさまざまな相談に乗ってもらっています。私が保健師に興味を持つようになったきっかけもチューターの先生による影響も大きいです。