大阪の大学へ行こう
(高校生向け情報)
大阪の大学「学び」
WEBフェア

関西大学
在校生に聞きました

小高 悠暉
4年生 / 兵庫県出身
社会安全学部・安全マネジメント学科
本学の魅力は?
日本で唯一、自然災害や社会災害などの防災・減災を専門的に学べる社会安全学部があり、研究熱心な教員の方が多いことです。いろいろなことに挑戦できる環境も充実しており、教員や職員の方々が団体設立やイベントの企画・実施など、挑戦したいと思ったことを全力でサポート、協力してくださるところも魅力の1つです。
将来の夢は?
将来は大学で学んだ防災・減災の知識やノウハウを生かせる仕事に就きたいです。被災状況の確認や救援物資を届けるなどでドローンが災害時に役立つと知り、ドローン操縦の国家資格に加えて講師の資格も取得しました。防災・減災のスペシャリストとして、さまざまな社会課題の解決に向けて取り組んでいきたいです。
興味を持って学んでいること
社会安全学部で学んだことをもとに、子どもたちに防災教育を行う「KANDAI DPE」という団体を立ち上げ活動しています。ドローンやVRを用いて、子どもたちが楽しみながら防災を身近に感じ興味をもってもらえるような体験型学習を行っています。
大学で新たに挑戦したこと
関大万博部に所属し、2025年の大阪・関西万博の機運醸成活動に挑戦しています。言語の壁を乗り越えるため、絵文字だけを使ったコミュニケーションツール「エモジケーション」のイベントを企画。共創チャレンジに取り組んでいます。